---

たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯「お笑い日本一」

「第2のたけし」を発掘せよ!
予選を通過し、いま最も勢いのある若手芸人が、
今年も聖地・東洋館でビートたけし本人による最終審査に挑みます。
果たして、真の若手芸人グランプリの称号は誰の手に!?

  • プログラム概要 プログラム概要

    プログラム概要

  • イベントレポート イベントレポート

    イベントレポート

日時・会場

日時

未定
※詳細が決定次第、ご案内させていただきます。

会場

東洋館
(台東区浅草1-43-12)

Google map

Google map

プログラム内容

江戸まちたいとう芸楽祭の大人気プログラム!
ビートたけしや渥美清、萩本欽一など多くのスターを輩出してきた伝説の演芸場「東洋館」を舞台に、「第2のたけし」を目指す若手芸人が自慢のネタで激突します!

本大会では「その日一番ウケた奴に賞を贈る」という考えのもと、ビートたけし本人が若手芸人の漫才・コントを直接審査!
ここでしか聞けないビートたけしの“超”真剣なネタ講評も、見どころのひとつとなっています。

昨年行われた第7回大会では、「シティホテル3号室」と「ハマノとヘンミ」がグランプリを獲得!大会史上初の2組同時受賞となりました。
 
過去には“優勝者なし”というまさかの結果もあったガチンコ審査!
今年も白熱必至な「ビートたけし杯」から目が離せない!

プレゼンター・審査員

ビートたけし(江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会 名誉顧問)

お笑い芸人・映画監督・俳優。1973年に漫才コンビ・ツービートを結成。出演番組は日本テレビ『世界まる見え!テレビ特捜部』、テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』など。1998年に監督・脚本を務めた映画『HANA-BI』で『第54回ベネチア国際映画祭』金獅子賞を受賞したほか、他の作品でも国内外の映画祭で数々の賞を受賞。お笑い芸人“ビートたけし”だけでなく、日本を代表する映画監督“北野武”としても活躍している。

高田文夫

放送作家として、『スターどっきり(秘)報告』『オレたちひょうきん族』など数々のヒット番組を生む。また、番組構成だけでなく出演もしたラジオ『ビートたけしのオールナイトニッポン』は社会現象にもなった。1988年、故・立川談志の落語立川流で立川藤志楼として真打昇進。その翌年から始まった「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は、現在まで35年以上続く人気ラジオ番組となっている。

ナイツ

塙宣之と土屋伸之の漫才コンビ。2000年にコンビを結成し、故・内海桂子の弟子として活動。チバテレビ『ナイツのHIT商品会議室』、 TBS「カイモノラボ」など多数のテレビ番組に出演。ラジオでは、ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」、TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送」、ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」にレギュラー出演中。2003年『漫才新人大賞』、2008年『お笑いホープ大賞THE FINAL』大賞、『NHK新人演芸大賞』演芸部門大賞、2022年度『第39回浅草芸能大賞』大賞を受賞。『M-1グランプリ』では2008年から3年連続で決勝進出するなどの実力を持つ。

【過去グランプリ受賞歴】
第1回
グランプリ  マッハスピード豪速球
準グランプリ モンローズ
第2回
グランプリ  該当なし
第3回
グランプリ  オキシジェン
準グランプリ 母心
第4回
グランプリ  四天王
第5回
グランプリ  ハンジロウ
第6回
グランプリ  ヤーレンズ
第7回
グランプリ  シティホテル3号
       ハマノとヘンミ

<ご案内>

  • ※出演者、内容、時間等は予告なく変更になる場合があります。
    また、感染症や天候等の事情により、急遽プログラムが変更・中止となる場合があります。予めご了承ください。
  • ※お祝い花・プレゼントについて
    劇場ロビーや楽屋のスペース確保および密を避けるため、スタンド花・楽屋花ともにお断りさせて頂きます。また、出演者の入待ち・出待ち行為、楽屋への面会や出演者へのプレゼント・お花・お手紙含め全てお断りさせて頂きますので、予めご了承下さいますようお願いいたします。

鑑賞・参加方法

お申し込み方法
未定
※料金等の詳細が決定次第、ご案内させていただきます。

お問い合わせ

江戸まちたいとう芸楽祭Edomachi Taito Geirakusai実行委員会事務局
(台東区役所9階④番文化振興課内)
03-5246-1328(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)

coming soon

芸楽祭 広報情報

芸楽祭の概要に関するチラシ・パンフレット(PDF形式)や、バナーを用意しております。
ご自由にダウンロードしてご利用ください。
We are prepared for leaflet,brouchure about outline and banners of Geirakusai.
Please feel free to dawnload the followings.

芸楽祭バナー The banner of Geirakusai

リンクフリーのバナーです。ご自由にご使用ください。 The followings are free banners.Please feel free to use them.

  • 320px×91px
  • 1000px×200px
  • 1200px×340px

過去のイベント

  • 第一回
  • 第二回
  • 第三回
  • 第四回
  • 第五回
  • 第六回
  • 第七回

TOPへ戻る