---

昭和の爆笑王 初代林家三平生誕100年祭

寄席だけに留まらず、ラジオ・テレビ・舞台などで幅広く活躍した「昭和の爆笑王」初代 林家三平。100年目の生誕日に江戸まちたいとう芸楽祭とねぎし三平堂が連携企画を実施!
浅草演芸ホールで二代 林家三平の落語披露のほか、初代 林家三平の貴重な映像を上映予定です。

  • プログラム概要 プログラム概要

    プログラム概要

  • イベントレポート イベントレポート

    イベントレポート

日時・会場

日時

令和7年11月30日(日)Sunday, November 30, 2025
18:00開場 18:30開演 ※20:00終演予定

会場

浅草演芸ホール
(台東区浅草1-43-12)(1-43-12, Asakusa Taito city)

Google map

Google map

プログラム内容

初代 林家三平 映像上映
二代 林家三平 落語披露
二代 林家三平とゲストのトークイベント(予定)

出演者:二代 林家三平
※その他の出演者についてはあらためてお知らせいたします。

略歴

初代林家三平

1925年
11月30日、東京根岸に生まれる。幼名・海老名榮三郎(えびなえいざぶろう)。
1945年
復員後、名前を泰一郎(やすいちろう)に改める。
1946年
2月、父である七代目林家正蔵に入門。「こいつは根が甘ちゃんだからあま蔵にするか」というエピソードが残っているが、実際には七代目正蔵の前座名である柳家三平からとった林家三平の名で前座見習いをはじめる。
4月、初高座。
1947年
秋、二つ目昇進。
1949年
父・正蔵死去。落語協会に所属。四代目月の家圓鏡門下で改めて前座から修行をはじめる。
1951年
二つ目昇進。
1957年
10月中席、上野鈴本演芸場にて二つ目でトリを務める。
1958年
10月、初代林家三平として真打ち昇進。前座名である三平の名を一枚看板までに大きくし、生涯初代林家三平の名を貫く。
1980年
9月20日、永眠。享年54。

二代林家三平

1970年
12月11日、東京都台東区根岸に生まれる。
「昭和の爆笑王」初代林家三平の次男、祖父は七代目林家正蔵。
中央大学国際経済学科入学。
1990年
林家いっ平として落語家の修業に入る。
2009年
3月下席より 二代 林家三平 襲名

現「ねぎし三平堂」堂長、石川県穴水町『復興応援特命大使』、徳島県美馬市観光大使、東京五輪パラ応援大使

<ご案内>

  • ※出演者、内容、時間等は予告なく変更になる場合があります。
    また、感染症や天候等の事情により、急遽プログラムが変更・中止となる場合があります。予めご了承ください。
  • ※出演者の入待ち・出待ち行為、楽屋面会、出演者へのプレゼント・お花・お手紙は全てお断りさせていただきます。

鑑賞・参加方法

お申し込み方法
全席指定
一般:3,000円
U-25割: (6-25歳) 2,000円(当日要証明書提示)
親子ペア券:4,500円(当日要証明書提示)

【販売開始日(先着)】
令和7年10月15日(水)正午

【購入先】
カンフェティ
 https://www.confetti-web.com/ 050-3092-0051(平日10:00~17:00)

【車椅子席をご利用のお客様へ】
車椅子席をご希望の方は、芸楽祭事務局(03-5246-1328)にお問い合わせください。
※数に限りがございますので、予めご了承ください。
※介助者の方もチケットをご購入ください。


【その他】
  • 本公演では、台東区民招待の募集(抽選)があります。詳細は下部をご確認ください。
  • 未就学児のご入場はできません。
  • 小学生は保護者同伴に限ります。なお同伴者も含めチケットが必要となります。
  • 親子ペア券は高校生以下のお子様とその保護者が対象となります。
  • 券種の異なるチケットは、連番の座席にすることができません。
  • チケット購入時には所定の手数料が発生します。
  • 台東区民割引・U-25割は電話購入のみです。購入希望の場合は、その旨必ずお申し出ください。申し出のない場合の返金・交換等の対応はできません。
区民割引について
台東区在住・在勤・在学の方を対象に「台東区民割引」チケットを販売します。

【料金(税込)】
区民割引:2,500円(在勤・在学者も対象)

【購入方法】
カンフェティチケットセンターにて電話受付します。(WEB・窓口購入はできません)
電話:050-3092-0051(10:00~17:00,土・日・祝休日、年末年始12/27~1/4を除く)

※「台東区民割引」購入希望の旨を必ずお申し出ください。(お申し出のない場合の返金・交換等の対応はできません)


※上記電話にて、ご希望のチケット枚数、住所、氏名、電話番号をお伝えください。


※お預かりする個人情報につきましては、カンフェティ及びに江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会にて管理し、本公演に関する目的以外への利用はいたしません。


※チケット購入時には所定の手数料が発生します。

区民招待についてAbout Inviting Taito city Residents
台東区内在住・在勤・在学の方を抽選でご招待します。
ご応募は、WEBまたはハガキで受付します。

【WEB申込】
申込フォームよりお申込みください。

【ハガキ申込】
イベント名、希望人数(2名まで)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、車椅子利用の場合はその旨、在勤(学)の場合はその所在地と名称を記入して、下記に郵送してください。

〒110-8615(住所不要)
台東区役所 文化振興課内
江戸まちたいとう芸楽祭実行員会事務局(台東区文化振興課内)
「初代林家三平生誕100年祭」区民招待係


【申込締切】
令和7年10月20日(月)必着

※1人1回のみ申込可能です(申込方法問わず)。複数申込や記入不備の場合は無効とします。


※応募者多数の場合は抽選とし、当落に関わらず11月初旬頃を目途に応募者全員に通知します。


※当落通知時点で、チケットが完売している場合もございます。予めご了承ください。

お問い合わせ

江戸まちたいとう芸楽祭Edomachi Taito Geirakusai実行委員会事務局
(台東区役所9階④番文化振興課内)(Taito city Office, 9th floor, Cultural Promotion Division No.4)
03-5246-1328(9:00~17:00、土・日・祝休日、年末年始12/27~1/4を除く)

coming soon

芸楽祭 広報情報

芸楽祭の概要に関するチラシ・パンフレット(PDF形式)や、バナーを用意しております。
ご自由にダウンロードしてご利用ください。
We are prepared for leaflet,brouchure about outline and banners of Geirakusai.
Please feel free to dawnload the followings.

芸楽祭バナー The banner of Geirakusai

リンクフリーのバナーです。ご自由にご使用ください。 The followings are free banners.Please feel free to use them.

  • 320px×91px
  • 1000px×200px
  • 1200px×340px

過去のイベント

  • 第一回
  • 第二回
  • 第三回
  • 第四回
  • 第五回
  • 第六回
  • 第七回

TOPへ戻る